皆さんどうも、おはこんばんにちは。
佐々木です。
今回もツーリングの投稿が出来そうです。
今年の夏は暑すぎるのと、資格の勉強をしていて全然乗れませんでした。
なので今回は、試験からの解放と秋の始まりを感じられる場所、すなわち「帝釈峡」へ行きました。
理由は、峡谷では両側から凄まじい山の息吹を、山間を流れる川から致死量のマイナスイオンを受けることで、全てを浄化できるから。
一度車で行ったことはあるのですが、雨で奥まで進めなかったのでリベンジです。
帝釈峡には「雄橋」という有名な橋がある、という情報を事前に得ていたため、ひたすらそこを目指す、、がそれらしき橋は見えて来ず。
最奥に着き、歩道から川の方へ降りてやっと見えた橋がありました。でもなんだか遠くに見えるだけで、まあこんなもんか……と来た道を引き返した我々。
その帰り道に我々、いやマヌケ達は見てしまったのです。「これが雄橋です」という案内看板を……
そう、我々は目当てにしていた雄橋を「うおーすげーでけー岩あるやん」とかなんとか言いながら素通り。あまりにもマヌケ。恐らくこのセリフを言っていた時の顔も抱腹絶倒まさにマヌケ顔だったでしょう。
いやー…橋っていうから人工物だと思うじゃん……
自分達のあまりにも底抜けなマヌケさに、お互いを笑い合いながら、帝釈峡を後にしソフトクリームを食べました……
ありがとう帝釈峡。さようなら帝釈峡。
では、また次のツーリングで🏍









